跳び上がれるかな??? トビアガロウカ((( -_-)ヤメヨッカ(-__- )))カンガエチュウ(;-_-)o”

跳び上がれるかな??? トビアガロウカ((( -_-)ヤメヨッカ(-__- )))カンガエチュウ(;-_-)o”

けっこうきつい坂で、ふぅ~ふぅ~汗だくでした。
15才は過ぎてるかな? のらちゃんでは無いです、赤い首輪していたから!!!
帰り道には、家に戻るところでした。(撮れませんでした)

一方通行でもたもたして、メガネ橋と鯉

お風呂場の窓から初めての外見を試みるななちゃん
うまく座れないニャン …c(゚^ ゚
ウーン

ちょっと下がってーと 「(ーヘー;)え~と...

座れるかな? σ( ̄、 ̄=)そーっと・・・

よっしゃ~これでいいニャリン (*’-')b OK!

いまいちじゃん! (~ヘ~;)ウーン

その辺までバックかなん? (・・*)。。oO(想像中)

バックオーライかなん??? (?(。_。).。o0O??

危なそうだに!!! 降りよっと!!! シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆

そこからあそこにチョンチョンとね! ((((((( ‥)ノ |EXIT|

野母半島 海の健康村からの 軍艦島
遊覧船アイランド号(浜山船長さん)よりの 軍艦島
このときは、軽い船酔いで済みましたが
第3見学所より30号棟
| 1916年(大正5年) | RC造7F | 下請飯場(旧鉱員社宅) | 140戸。竣工時は4階建て(その後まもなく7階建てに増築)。日本最古のRC造アパート |

二坑口桟橋
| トンネルの上部が露出 | ドルフィン桟橋と30号棟付近を接続 |
ベルトコンベアーの支柱
30号棟と
左に
| 31号棟 | 昭和32(1957) | 鉄筋コンクリート造6階 | 鉱員社宅、共同浴場、郵便局 |
奥に
| 25号棟 | 昭和6(1931) | 鉄筋コンクリート造5階 | 宿泊所2階、職員社宅 |
奥に
31号棟
総合事務所 浴場 倉庫
女神橋
今回は、この女神橋までは元気でしたが低気圧の余波で
結構きつい船酔いになり、実際のところ写真撮れるか心配でしが、
やまさ海運の船乗りさんに、船酔いのツボを刺激して頂いてなんとか良くなりました。
やまさ海運の船乗りさんありがとう御座いました。
野母半島 猫岩(勝手に命名しました。すみません)
金沢日帰り旅
武家屋敷跡

ひがし茶屋街
浅野川 中の橋
浅野川 梅ノ橋近く 土手沿いの民家前で
なわばりチェックか?我が家に帰って来たミーちゃん

飼い主のおかあさんが、
ミーちゃんモデルになったの良かったねって!!!